◆ 2011年度カフェテリア講座、動画配信一覧 ◆


画像クリックで、動画再生ページへ

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

2011年3月11日、東北・関東は未曽有の大震災に襲われました。
一瞬にしてたくさんの命、家、車、町が失われる、また、放射能の脅威にさらされるという現実の中、子どもたちの心のケアが重要な問題となっています。
今、私たちが教育の場でできることはどんなことなのでしょう。
今後、教員として、教育実習生として、ボランティアとしてなど、さまざまな立場で子どもたちに関わっていく皆さんに、皆さん自身の心の健康にも配慮しながら、対応の基本を教えます。


この動画はネット配信しておりませんが、学芸カフェテリアにてDVDを視聴できます。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

お茶は、がん予防に効くという研究論文が一時たくさんでました。
その後のいくつかの大規模な調査研究では、ノーという結果になりました。
それゆえ、専門家でもこれらの問題の真偽には苦労します。
しかし、ある程度の知識や思考で、これらの情報の多くは見抜くことができるようになり、メディアの商業的部分に踊らされることなく対処することができるようになります。
今回は、時事的な題材を多く盛り込んでお話をしたいと思います。


この動画はネット配信しておりませんが、学芸カフェテリアにてDVDを視聴できます。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

発達障害の本人・当事者の抱える困難は理解されにくく、求めている支援ニーズにも適切に対応されないことが多いです。
中でも当事者の手記に見られるような感覚処理障害や身体の不調・不具合などの身体症状にも目を向けていくことが必要です。
そこで本講座では、ほとんど未解明である発達障害者がどのような身体の不調・不具合などの身体症状

この動画はネット配信しておりませんが、学芸カフェテリアにてDVDを視聴できます。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

この講座では、日本語を使って情報や意見をわかりやすく正確に伝えるためには、表記・語彙・文の組み立て・文章構成などでどのような工夫が必要なのか、についてお話します。
論文やレポートがその内容によって評価されるのは当然ですが、だからと言って「中身さえよければ書き方なんてどうでもいい」というのは読者に対してちょっとゴーマンな感じがします。
文章表現の技法とは、いわば贈答品のラッピングです。
拙劣な包装に苛立つだけならまだしも、包装の仕方がまずいと、最悪の場合、中身が破損することさえあるのです。


画像クリックで、動画再生ページへ

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

・噛む「卑弥呼のはがイーゼ」
・「早寝早起き朝ごはん」「腹八分目に医者いらず」は、科学的に正しいことが証明された
・PFC(protein/fat/carbohydrate)のバランスと日本型(アジア型)、地中海型食生活の意味
・栄養・休養・運動(えいきゅううんどう)が基本
・肥満(メタボのもと)は、他の「生活習慣病」「死の4重奏」への道である
・コラーゲンは全く役に立たないタンパク質ではないか?
・第2の脳(大腸)第3の脳(皮膚)の健康
・食生活があなたの病気を決めている
・10年後のあなたはどうなっているか
・排泄物であなたの食生活がわかる



画像クリックで、動画再生ページへ

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

カウンセラーや教員など対人支援を志す人へ。
営業やプレゼンでの説得力を身につけたい人へ。
アイコンタクトを必要とするスポーツ選手へ。
瞳で口説く(口説かれる)自信のない方へ。
「目は心の窓」「目は口ほどにものを言う」などと言われるほどに、人は相手の目に関心を持ち、時にひきつけられていきます。
あなたの目が本当にモノを言うなら、そのチカラを活かしませんか・簡単で楽しいトレーニングです。


視聴するチャプターを下から選んでクリックしてください。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

教養とは何かを考えてみたことはありますか。
宝物が宝物であることが分かること、毒が毒であることが分かること、そして、少し未来のことが見通せることと整理してみました。
分かることの二つ目は今春から追加しました。
本講座の受講後に、放射線に関してお互いに教養が高まることを願っております。

戦前の偉大な物理学者であり、随筆家の寺田寅彦は「天災は忘れた頃に来る」という警句を述べました。その中でも地震は最たる天災です。
その天災に立ち向かうべく地震に関する学問的知識のみならず、防災に関する実践的内容も講座では触れたいと思います。

視聴するチャプターを下から選んでクリックしてください。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

国家公務員・国立大学法人職員の現状や採用状況等を説明します。
例えば、公務員の平均睡眠時間は?業務内容は?公務員になってからのキャリアパスなど、いい面から悪い面まで実際に国家公務員を経験した先輩からの情報提供となっています。
「あなたは本当に公務員になりたいのか?」「国家公務員で後悔しないか?」
曖昧な気持ちのまま挑まないよう、公務員試験での面接について、面接する側からの本音や合格を掴み取るためのポイントやアドバイスもお伝えします。

視聴するチャプターを下から選んでクリックしてください。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

『お勉強』も多少いたしますが、それが中心というよりも、とにかく俳句(あるいは短歌も?)作ってみて、楽しむということを主たる目的にしたいと考えています。
また、同時に、文学や政治などと分けて考えるのではなく、学術的な視野を持つことの重要性も学んでいただければと思います。

視聴するチャプターを下から選んでクリックしてください。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

この講座では、皆さんが自分の将来を考えるのに役立つ情報の探し方(企業の情報を中心に)お伝えいたします。
具体的な内容は、情報を探すときの基本的な考え方、学芸大での情報の探し方、大学の外での情報の探し方、情報を探すツールの紹介などです。
講座内容を先取りして情報を探すときの三つのヒントを記しますので、もっと知りたいなと思った方は、是非ご来場いただければと思います。
ヒント1
情報探しは、自分探しです。
ヒント2
インターネットにある情報は社会にある情報全体からみるとほんの一部です。
ヒント3
「見つけた!」と思っても、クールに別の資料で裏を取りましょう。

この動画はネット配信しておりませんが、学芸カフェテリアにてDVDを視聴できます。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

「武士の中の武士」「ラストサムライ」のイメージで知られる新撰組ですが、史料をもとにその実態を調べていくと、さまざまな事実が見えてきます。
新撰組がどのような組織で、どのような力を持っていたか、池田屋事件の沖田の喀血、竜馬暗殺との関係なども含めて、史料をもとに史実とドラマの違いについて、見ていきたいと思います。


この動画はネット配信しておりませんが、学芸カフェテリアにてDVDを視聴できます。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

生徒指導の基軸は学級経営にある。
中学校では、学級に生徒指導上課題のある生徒が2人いた場合、担任は学級経営にかなり苦労する。
3人以上になった場合は担任一人の力では経営することが極めて困難となる。
生徒指導は、早期発見・初期対応が大切であり、健全に育てていく手立てが重要である。
課題のある生徒も、いきなり課題を背負わされたわけではない。課題の兆候がどこかに潜んでいる。
その兆候(サイン)を早期に発見し対応することで大きな課題に発展することはないと考える。
大きな課題のために四苦八苦し悩み続ける教師より、毎日の子どもとの関わりから初期サインを見つけ対応する教師でありたい。

この動画はネット配信しておりませんが、学芸カフェテリアにてDVDを視聴できます。

[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典

「大学職員」という職業があるんだ、こういう選択肢もあるんだと知ってもらうためにお話をします。
「大学職員はどんな仕事をしているの?」「待遇は?」このような疑問に対して、数年前に皆さんと同様に悩み、経験をした学芸大OG・OBであり、学芸大職員の私たちが一つ一つお答えしたいと思います。
なお、今回学部3年生を主な対象としていますが、もちろん1,2年生の参加もお待ちしています。
また、昨年と顔ぶれが違いますので、前回いらした方もまた来てみてはいかがでしょうか。
講義を聴きにではなくお話をしに、ぜひ遊びに来てみませんか。
カフェテリア講座の動画再生に必要なIDとPASSは学芸ポータルの動画配信ページバナー上にあります。
詳しくは、下記の【動画の見方がわからない場合】をご覧ください。