
画像クリックで、動画再生ページへ
[ 講座内容 ] - 学芸カフェテリアDVD出典
この講座では、過去の気象予報士試験の実技試験の問題を題材にして、各種天気図を活用した天気予報の技術について勉強します。
おもに気象予報士試験の受験を希望する人を想定していますが、受験を考えていない人でも参加できます。
この講座は、昨年度まで気象学研究室の自主ゼミとして実施してきたものを、学芸カフェテリア講座として公開するものです。
受講上の注意:
@受講制限はありませんが、基礎的な事柄のすべてを時間内に解説することは難しいため、気象予報士試験の学科試験の内容についてはある程度自主的に勉強していただくことを想定しています。
Aあらかじめ気象予報士試験の実技試験の過去問を配布しておき、講座の時間内では解答の解説をする形で進行します。
予習は義務ではありませんが、ある程度は過去問に目を通していることを想定しています。
初回に勉強する過去問は4月1日以降に配布します。
受講希望者は自然館3階N309まで取りに来てください。現在、研究室前に配布資料を置き、各自で受け取ってもらえるよう貼り紙をしていますので、いつでも取りにこられます。また、当日教室で受け取ることもできます。
B初回4月19日(金)5限のみ公開講座として実施し、残り(11回程度)は自主ゼミという形になります(場所も講義棟ではなく自然館の中の気象学研究室になります)。日程は春学期中の金曜5限を予定していますが、もともと研究室の自主ゼミであるという性質上、研究室の都合により変更させていただく場合があります。なお、出席は自由であり、時間的な都合のつく回だけ参加することも可能です。